2017.10.22 04:02長く活躍している選手とそうでない選手の違い探究心、持続力とか色々あるらしいですが、頭抜けて「傾聴力」「主張力」が高いらしい。村井さん曰く、サッカーは理不尽なスポーツで心が折れる連続。こうじゃない、ああじゃないと言いながらリバウンドメンンタリティができていく。本田選手曰く、生き残っている選手は「打たれ強い」サッカーは失敗のスポーツ。なるほど。ドイツのあるクラブは、オーナーシップの項...
2017.10.18 00:36日本人的なビジネスパーソンとはある記事からの抜粋==日本人のビジネスパーソンは、反応が曖昧で、アクションが遅すぎる。中国にも反応が曖昧でアクションが遅すぎるビジネスパーソンがいる。そういう人のことを、『日本人的なビジネスパーソンだ』と言う。今日の中国実業界では、課題が山積している。課題を放置するのは、経営者としては最もしてはならないことだ。一刻躊躇するだけで、甚大な損...
2017.10.18 00:29ファーストペンギン!?生物学やってた人から「ベンチャー界隈の人ってファーストペンギンの話好きじゃないですか、あれって実は後ろから押し出されてるだけなんです、押すな押すな、と重心を後ろにかけてるのも解明されてます」と言われて衝撃を受けると同時に、最初に飛び込む人なんて往々にしてそういうもんだなと思った。==これ家入さんのコメントです。普段何気なくかっこいいなーと...
2017.10.03 09:51反省!!こりゃ反省だ!面談で自分の経歴をうまく話すことができず、グダグダになってしまった。あげくの果てに、「あんた話長いねー」と。。今まで一回も言われたことなかったから悔しいーです!!!もっと端的に!相手の求めているレベルに合わせて言葉も合わせていく。自分の強みが全く活かせていない一時間だった。あと、準備不足!今日社長が想定外は当たり前と言ってた...