思考力は思考量でカバー
震えるわーこれ。
もともとメディアなどを通して記事を読むことはありましたが、
仕事を取りいに行くってこうゆうことなんだと学びました。
コンペって、他社はこんな気持ちで取りに行ってるんだと、
今までの自分の行動を振り返ると恥ずかしさがこみ上げてきます。
「転ばぬ先の、360度杖」
一番は、「思考量」でカバーするということ。
考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、
こんな優秀な方でも最終的には「数」だと言う。
上司がよく考えろってアドバイスいただく意味が少しわかった。
あと成果出す人って、働き方が、、とか言わないよね。
他にも、
・「とはいえ」から背景や環境を徹底的に洗い出す
・コミュニケーションは両者の単位のズレ
→クライアントは「リスク」、こちらは「革新性」
・お客さんの「美味しい!」は目的、「味」を守ることは手段
0コメント